| 
				home | 
				
				 | 
			
			
				| 
				   
				    | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 11月10日(木)〜11日(金)にの両日にわたり、第52回全国スポーツ推進委員研究協議会が東京体育館で行われました。
 | 
				
				  | 
				
			
				| 
				 | 
				
				【1日目】 開会式|表彰式|講演会|シンポジウム|【2日目】 分科会    | 
				
				 | 
				
			
				| 
				 | 
				 | 
				
				 | 
				
			
				| 
				 | 
				
				 【第1日目】      | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				<開会式、表彰式、講演、シンポジウム>  ・東京体育館 | 
				
				  | 
				
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 1.開会式(12:30〜13:00) | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				
					
						| (1) | 
						開式の言葉 | 
						東京都スポーツ推進委員協議会会長    
   | 
						阿 部 正 幸 | 
					 
					
						| (2) | 
						挨拶 | 
						文部科学副大臣  | 
						奥 村 展 三 | 
					 
					
						|   | 
						  | 
						社団法人全国体育指導委員連合会長   | 
						斉 藤 斗志二 | 
					 
					
						| (3) | 
						歓迎のことば | 
						東京都副知事     | 
						佐 藤  広  | 
					 
					
						| (4) | 
						登壇者紹介 | 
						  | 
						  | 
					 
					
						| (5) | 
						時期開催地挨拶 | 
						長崎県体育指導委員協議会会長     | 
						小 川 充 弘    | 
					 
					
						| (6) | 
						被災地代表者挨拶 | 
						東北地区会長             | 
						平 塚 和 彦  | 
					 
				 
 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				▲ 開式の言葉 | 
				
				▲ 布村局長挨拶 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				▲ 全国体指連合斉藤会長挨拶  | 
				
				▲ 東京都佐藤副知事 挨拶 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				 
				    | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 
				▲ 次期開催県会長 挨拶  | 
				
				 
				▲ 被災地代表者 挨拶  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				  | 
				
				 ページトップへ  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				 2.表彰式(13:00〜13:40) | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				
					
						| 
						 文部科学大臣表彰 富山県から2名が受賞 (合計88名)  | 
					 
					
						| 
						    | 
						
						 原井 政実(富山市) 保要 孝三(魚津市)   | 
					 
					
						| 
						 優良団体表彰 富山県から1団体が受賞(合計42団体)  | 
					 
					
						| 
						    | 
						
						 舟橋村スポーツ推進委員協議会  | 
					 
					
						| 
						 スポーツ推進委員功労者表彰  富山県から4名が受賞 (合計178名)  | 
					 
					
						| 
						    | 
						
						 酒井 孝治(高岡市)  高橋  清(射水市)  | 
					 
					
						| 
						    | 
						
						 平田 忠詞(南砺市)  吉田 信一(南砺市)    | 
					 
					
						| 
						 30年勤続表彰 富山県から11名が受賞(合計296名)    | 
					 
					
						| 
						    | 
						
						 森越 三敬(氷見市) 稲積満寿美(氷見市) 阿尾 秋美(氷見市) 
												中川 明(氷見市) 西村 良三(氷見市) 松木 一成(氷見市) 
						中村 孝昭(黒部市) 山本 正明(黒部市) 堀田 保(砺波市)  平田 忠詞(南砺市) 小柴香代子(富山市)    | 
					 
					
						| 
						 
						感謝状(賛助会員) 青木 敏光(上市町)   | 
					 
				 
				 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				▲ 文部大臣表彰表彰  | 
				
				 
				▲ 優良団体表彰  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				▲ 一般賛助会員感謝状表彰  | 
				
				 
				▲ 功労者表彰  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 
				   | 
				
				 
				   | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				▲ 勤続30年表彰 ▲  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 ページトップへ  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 3.講演(14:00〜15:00) | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 「スポーツ界の新しい“つながり”を目指して 〜「カイゼン」の極意から〜 」 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  講師: 公益財団法人日本体育協会  会長 張 富士夫 氏   | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				
					
						 本年8月に施行された「スポーツ基本法」。 
						 
						地域住民が主役の組織が主体となっていくことと、スポーツ界が一丸となってその横断的な連携・協働の強化により地域スポーツとトップスポーツが相互に支えあう「好循環」を生み出すことによって、生涯スポーツ社会の基盤を構築し、新たなスポーツ文化の確立を目指すとしており、まさしくスポーツ界の改善元年である。 
						 
						「改善」ということについて、張会長がアメリカのトヨタ現地法人へ出向され、生産効率を上げるために会長自身が会社の改善作業に取り組まれた経験を話された。 | 
					 
				 
				 | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				
				| 
				  | 
				
				▲張 日体協会長 講演
				  | 
				
				  | 
				
			
				| 
				 | 
				
				 ページトップへ  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 4.シンポジウム    | 
				
				  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				  「地域が支えるスポーツ文化におけるスポーツ推進委員の役割」 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  
				コーディネーター 
				 順天堂大学スポーツ健康科学部 
				 学部長  野川 春夫 氏  
				 
				シンポジスト 
				
				 早稲田大学スポーツ健康科学学術院 教授 
				原田 宗彦 氏 
         
				テレビ朝日編成制作局 局次長待遇
				 
				宮嶋 泰子 氏 
 
				いすみ鉄道株式会社代表取締役社長 
				鳥塚  亮 氏 
				 
 
  | 
				
					
						
						 スポーツ推進委員の活動の場である「地域」をキーワードに、その捉え方、特徴、及び資源の発掘について、異分野の視点からの事例紹介・意見交換であった。 
						 
						 原田さんからは、スポーツ推進委員に必要とされるマネージメントに関して考え方についての話があった。宮嶋さんからは、自身が活動している日本に滞在している難民を対象とした「アジアスポーツフェスタ」についての取り組みについて説明があった。鳥塚さんからは、第三セクターによる「いすみ鉄道」活性化の取り組みについて紹介された。 
						 
 地域に埋もれている人材をどのように活用するか、そして地域にどう関わるかについて議論された。
  | 
					 
				 
				 | 
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 
				   | 
				
				 
				   | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 
				▲ シンポジウム  | 
				 
				▲ 歓迎アトラクション  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
				
				 ページトップへ  | 
				
				 | 
				
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				【第2日目】 <分科会> (9:00〜13:00) | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				    | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				
				●第1分科会 ・新宿区立新宿文化センター | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				  テーマ: 地域連携を通じた多様な担い手による地域スポーツクラブ | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				●第2分科会 ・東京大学安田講堂 | 
				
				 | 
				
				 | 
				
			
				| 
				  | 
				  テーマ: スポーツ推進委員のコーディネート力を活かそうそう 
		 〜がんばろう日本!復興に向けてスポーツ推進委員だからできること〜 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
				
				 
				※東京大学安田講堂は登録有形文化財のため会場内での撮影は禁止でした。  | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				 ●第3分科会 ・銀座ブロッサム(銀座中央会館)  | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				
				   テーマ: まちづくりの事例からスポーツと地域との結びつきを考えるえる
				
				   | 
				
				 | 
			
			
				| 
				 | 
				 | 
				
				 | 
			
			
				| 
				  | 
				
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				●第4分科会 ・きゅりあん(品川区立総合区民会館) | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				 テーマ:障害者のスポーツ参加とスポーツ推進委員の役割 | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				  | 
				
				  | 
			
			
				| 
				  | 
				
				 
				   | 
				
				 
				   | 
				
				  | 
			
			
				|   | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				  | 
			
			
				 | 
				
				 | 
				
				 ページトップへ    | 
				
				 | 
			
			
				|   | 
				
				  | 
				
				  | 
				
				  |